健康な毎日に役立つサプリメントを揃えています。体力向上、代謝促進、血流改善など、目的に合わせてお選びください。
健康な毎日に役立つサプリメントを揃えています。体力向上、代謝促進、血流改善など、目的に合わせてお選びください。
サプリメントは、体にとって足りない栄養素を補うものです。
つまり、食事からはバランスよく栄養を摂取できていない人のためのもの。
必要な栄養素は、性別や年齢、目的、体質などによって異なります。
「肌が荒れやすい」「お腹周りの脂肪が気になる」など、目的や体調に合わせて、必要な量の栄養素を補うよう意識してみましょう。
あなたの目的は?
「疲れが残りやすい」「体調を崩しやすくなった」など、ちょっとした不調や衰えが気になる時には、栄養素をバランスよく補えるサプリメントがおすすめです。
ダイエットにサプリメントを取り入れるなら、「脂肪燃焼サポート」「食欲の抑制」など、より細かな目的に合わせて選びましょう。
血糖値や血圧、コレステロール値などが気になりだしたら、食事や生活習慣の見直しと並行してサプリメントも取り入れてみましょう。
美肌を目指すなら、肌表面だけでなく体の中からのケアも大切。
毎日飲んで素肌力アップを助ける商品や、夏に役立つ飲む日焼け止めなど、目的やシーズンに合わせて取り入れてみましょう。
サプリメントは食品と同じ扱いなので、医薬品のように服用のタイミングや条件などは定められていません。
基本的には、栄養素の吸収効率を高められるように食後の摂取が推奨されています。
しかし栄養素によっては、飲むタイミングを工夫したほうがいい場合もあります。
ビタミン系サプリ
ビタミンB群やビタミンC、ナイアシンなどの水溶性ビタミンは、数時間で排出されるので1日の中で数回に分けて飲みましょう。
ビタミンAやEなどの脂溶性ビタミンは、脂質のある食事と一緒に飲むのがおすすめです。
ダイエット系サプリ
脂肪や糖質の吸収を抑えるタイプは食事の前。
燃焼サポート系サプリは、運動前~中に飲むのがおすすめです。
疲労回復系サプリ
疲れを感じたときに飲みましょう。
サプリメントは成分によって役割や摂取頻度などが異なります。 大きく2種類に分けられており、毎日の摂取が推奨されている基本的な栄養素をベーシックサプリメント(ベースサプリメント)、健康の維持・向上を目指すヘルスサプリメント、特定の目的や悩み、体調などに応じて摂取するオプショナルサプリメントがあります。
ベーシックサプリメントは、普段の食事だけでは不足しがちな栄養素を補います。
栄養素単体で販売されている商品もあれば、複数の栄養素を配合している商品もあります。
成分名 | おもな働き | 不足すると現れる症状 |
---|---|---|
ビタミンB1 | 糖を分解してエネルギーを作り出す | 疲労 |
ビタミンB2 | タンパク質、糖質、脂質など、すべてのエネルギー代謝に必要 | 肌荒れ、口内炎など |
ビタミンB6 | タンパク質を分解し、エネルギーへと変換する際に必要 | 皮膚炎、貧血など |
ビタミンB12 | ヘモグロビンの合成を助け、血液を作る | 悪性貧血 |
ビタミンC | コラーゲン生成や白血球の働きを助ける | 疲労、倦怠感、抵抗力が下がる |
ナイアシン | タンパク質、糖質、脂質、アルコールの分解・代謝を助ける | 皮膚炎、下痢など |
パントテン酸 | エネルギーの生成、免疫抗体の合成、抗ストレス作用など | 疲労、便秘など |
葉酸 | 赤血球の生成、DNAの核酸部分を作る補助 | 悪性貧血、胎児の神経管閉鎖障害(妊娠初期) |
ビオチン | 皮膚や粘膜、爪、髪などの維持・健康 | 白髪、抜け毛、湿疹など |
ビタミンA | 目や皮膚粘膜、骨の健康維持 | 肌トラブル、風邪、ドライアイなど |
ビタミンD | カルシウムの吸収を助け、骨や歯などを丈夫に保つ | 骨粗鬆症、虫歯など |
ビタミンE | 活性酸素を除去する抗酸化作用により、細胞の老化を予防 | 冷え、頭痛、肩こりなど |
ビタミンK | 血液凝固や骨の代謝を助ける | 骨折のリスクが高まる |
アミノ酸 | 臓器や筋肉、血液などの生成 | 筋肉やエネルギーの低下 |
食物繊維 | 便を増やし大腸を刺激する | 便秘、痔など |
DHA | 脳の機能や血液の流れを助ける | 記憶力・学習力の低下 |
EPA | 血液をサラサラに保つ、抗炎症作用、免疫調節作用など | 血中の中性脂肪、悪玉コレステロールの増加 |
カルシウム | 骨・歯の形成、血液の凝固、神経の興奮抑制など | 骨粗鬆症、イライラ |
鉄 | 酸素を全身に運ぶ | 疲労、倦怠感 |
マグネシウム | 筋肉の収縮、体温・血圧の調節 | 不整脈、下痢、便秘など |
亜鉛 | ホルモンやタンパク質、DNAを合成し、体の成長・維持を助ける | 貧血、脱毛、肌荒れ、免疫力の低下など |
ヘルスサプリメントは、健康の増進や美容面でのサポートに用いられます。 特定の成分を摂取する場合もありますが、ビール酵母や青汁、黒酢といった素材を選ぶ場合もあります。
素材・成分名 | 期待できる働き |
---|---|
ローヤルゼリー | 疲労回復、ダイエット、アンチエイジングなど |
プロポリス | 抗酸化、脂質の代謝を助ける、血糖の上昇を抑える |
イソフラボン | 女性ホルモン・エストロゲンと似た作用があり、美肌・バストケア・更年期障害のケアに役立つ |
セサミン | コレステロール値の低下、抗酸化、血圧の上昇を抑える |
カテキン | 抗酸化、殺菌・抗菌、コレステロール値の低下、血糖の上昇を抑える |
オプショナルサプリは、おもに不調の回復を目的に用いられます。
医薬品としては認められていないものの、血行促進や滋養強壮、糖の吸収阻害、コレステロール値の低下など、病気の治療・改善に有用であるとされています。
オプショナルサプリの成分は、アーユルヴェーダや漢方といった伝統医療・民間療法などで、古くから活用されてきたハーブや薬草由来のものがほとんど。
海外では医薬品として活用されているケースもあります。
素材・成分名 | 期待できる働き |
---|---|
ウコン | 肝臓の働きを助け、胆汁の分泌を促す |
マカ | 疲労回復、アンチエイジング |
ブルーベリー | 視機能の改善、腸内環境を整える |
グルコサミン | 軟骨の磨耗や障害(変形性関節症)を予防・改善 |
ノコギリヤシ | 男性機能の増強、前立腺肥大の予防 |
セントジョーンズワート | うつ症状・不眠・ストレスの改善 |
アガリクス | 免疫の活性化(感染症の予防) |